以下のデータは、英辞郎 Ver.113 で追加されたデータの“ごく一部”です。
このサンプルデータにおいては、漢字の読み仮名が削除されています。
医学
■acyanotic heart disease : 非チアノーゼ性心疾患
  
■catastrophic antiphospholipid syndrome : 劇症型抗リン脂質抗体症候群◆【略】CAPS
  
■chronic cluster headache : 慢性群発(性)頭痛◆【略】CCH
  
■drug-associated  {形} : 薬物関連の
  
■edema, proteinuria and hypertension : 浮腫[むくみ]・タンパク尿・高血圧◆妊娠中毒症(gestosis)の三大症状◆【略】EPH
  
■exercise-induced angina : 労作性狭心症
  
■food-borne infectious disease : 食物が媒介する感染症
  
■injury-free  {形} : けが[外傷・損傷]のない
  
■mitral valvuloplasty : 僧帽弁形成(術)
  
■patient with a history of fracture : 骨折既往(歴)のある患者
  
■percutaneous mitral valvuloplasty : 経皮的僧帽弁形成術◆【略】PMV
  
■percutaneous vertebroplasty : 経皮的椎体形成術◆【略】PVP
  
■pharmacokinetic  {形} : 薬物動態の[に関する・学的な]
  
■sex hormone-binding globulin : 性ホルモン結合グロブリン◆【略】SHBG  
 
■boss key : ボスキー、「ボスが来た」ボタン◆コンピュータゲームなどで、押すと直ちにそのアプリケーションが非表示になるキー(の組み合わせ)。 その他 「略語郎」に追加されたデータのサンプル 例文集「例辞郎」に追加されたデータのサンプル 
■(We'll be) best friends forever. : いつまでも親友でいましょう。
コンピュータ
 
■come down the homestretch : 〔レースコースなどで〕ゴール前の最後の直線に入る、〔プロジェクトなどで〕最後のヤマ場を迎える
 
■home-built PC : 自作PC[パソコン]
 
■zero-fill  {他動} : 《コ》〔メモリーブロック・未使用領域などを〕ゼロで埋める 
 
・ You haven't been acting yourself lately. : あなたは最近変ですよ[まるで人が変わったようです]。
 
■bell for first period : 〔学校などの〕1時間目のベル
 
■break right after the warranty expires : 〔家電製品などが〕保証が切れた途端に壊れる
 
■come up with a plausible explanation : もっともらしい説明[口実]を思い付く
 
■excused tardy : 〔学校などで〕正当な理由がある遅刻(の連絡票)◆公共交通機関の遅れなど本人の責任でないと認められる場合。◆【対】unexcused tardy
 
■fall in love easily : ほれっぽい、簡単に恋に落ちる
 
■fishnet thigh high stocking : 〔女性用の〕タイハイ[太もも丈]網タイツ
 
■get caught (up) in rush-hour traffic : ラッシュアワーの交通渋滞に巻き込まれる[引っかかる]
 
■keep one's eyes and ears open : 目を見開き耳をすます、目も耳も注意を怠らない
 
■miss the whole point : 〔発言・認識などが〕肝心な部分を理解していない、的外れだ、ずれている
 
■peck on the cheek : 《a 〜》ほおへの軽いキス、ほっぺにチュ
 
・He greeted me with a peck on the cheek. : 彼は私のほおに軽いキスをして迎えてくれました。
 
■reading service for visually-impaired people : 〔目の不自由な人への〕朗読サービス
 
■street improvement project : 街路改良事業
 
■thong back fishnet pantyhose : 〔女性用の〕T バック網タイツ
 
■unexcused tardy : 〔学校などで〕正当な理由がない遅刻(の連絡票)◆寝坊など本人の責任の場合。◆【対】excused tardy 
 
■SLV : =single left ventricle●《医》左室性単心室
 
■CPB : =cardiopulmonary bypass●心肺バイパス法
 
■CPM : =corporate performance management●企業業績管理
 
■CSL : =community supervision for life●〔性犯罪者の再犯を防止するための〕終身監視
 
■ECD : =endocardial cushion defect●心内膜床欠損 
 
■Are you sure you want to do that? : 本当にそうしたい[それでいい]のですか。◆【場面】相手の行動の決断に疑問を差し挟む。
 
■Do I look fat in this dress? : この服、太って見えますか。
 
■Don't count your chickens (yet). : 捕らぬたぬきの何とやら。◆Don't count your chickens before they hatch. の前半だけを用いた表現。不確実な未来予想(特に自分に都合のいい期待)を前提とした計画を戒める。
 
■Finish what you start. : 始めたことは最後までやってください。
 
■Here's what we'll do. : こうしましょう。◆【場面】提案などを切り出す。
 
■Here's what you'll do. : こうするんですよ。◆【場面】相手がすべきことを指示。
 
■I can't believe I forgot. : 忘れてしまうなんて信じられません。/何で忘れちゃったんだろう。◆【場面】重要なことをコロッと忘れていた。
 
■I can't tell if you're joking or not. : あなたが言うことはどこまで[冗談なのか]本気なのか分かりません。
 
■I hear that a lot. : そういう話をよく聞きます。/よくそう言われます。
 
■I know. I was just testing you. : 知ってますよ。あなたを試しただけです。◆【場面】間違った内容の発言などについて指摘を受けたとき「あなたの知識を試すために意図的に間違ったことを言ったのだ」と明かす、または言い繕う。
 
■If you don't work, you don't eat. : 働かざる者、食うべからず。◆怠惰を戒める句。新約聖書、第2テサロニケ書、3章より。日本では旧ソ連の標語としても知られるが、英語ではその連想は一般的でない。
 
■Jewelry is expensive when you buy it, but when you sell it, the price drops down like crazy. : 宝石類は、買うときは高いけど、売るときは二束三文[めちゃくちゃ安い]。
 
■Make me. : (できるものなら)強制してごらんなさい。/やなこった。◆【場面】挑発的なまたはふざけた態度で、相手の命令・依頼などを拒む。
 
■This has gone on long enough. : もうそのくらいで十分でしょう。/もううんざりです。◆【場面】不愉快なことが長引いている。
 
■This is still better than nothing. : これ[こんなの]でもないよりはましです。
 
■What exactly do you mean by that? : 一体何が言いたいのですか。
 
■You didn't hear this from me. : 私が言ったってことは内緒ですよ。
 
■You've almost done it. : もうほとんど終わりですね。/あと一息ですよ。
 
■Your wish is finally coming true. : とうとうあなたの夢が実現するんですね。