英辞郎 Ver.
29(75万語)において追加された語句の一部をご紹介します。(以下のリストにおいては、漢字の読み仮名が削除されています)
 
==================== ビジネス ===================
 
■vegetative work : 単調な作業
 
■proceedings of the conference : 討議内容
 
■receive support from : 〜から支援を受ける
 
■ailing company : アップアップしている会社
 
■hold down initial investment : 初期投資を抑える
 
■subject of future investigation : 今後の検討課題
 
■training and education functions : 研修・教育機能
 
■plan that works from the top down : 上意下達型の計画
 
■increase the feasibility of the project : 事業の実現性を高める
 
■work one's way up from nothing : ゼロから出発して地位を築き上げる
 
■place for office workers to relax, a : オフィスワーカーのためのリラックスの場
 
■have a sense of vocation about one's work : 自分の仕事に対して使命感がある
 
■progress of operations : 作業の進歩状況 / 【用例】The next meeting will be held according to the progress of operations. : 次回の会議の開催は作業の進歩状況を見て決定します。
 
■box shifter : 箱を移動させる人、箱に入った製品を売るだけでアフターサービスやサポートを一切行わない販売業者[小売店]
 
■create something new and interesting : 今までにないおもしろいものを作る / 【用例】We are hoping to create something new and interesting. : 今までにないおもしろいものができると期待しています。
 
■avoid publicizing the content of : 〜の内容の公表を避ける / 【用例】I would like to avoid publicizing the content of topics currently under discussion. : 現在検討中の内容については公表を避けて欲しい。
 
■symbolic value : シンボル性 / 【用例】The new building design must also have symbolic value. : (我々が検討している)新ビルにはシンボル性が必要だ。
 
■special credit guarantee program for small businesses : 中小企業のための特別信用保証制度
 
 
========== コンピュータ / インターネット =========
 
■CD-ROM-based map : CD-ROM化地図
 
■Web-ready  {形} : インターネット即応(型)の
 
■during program execution : プログラムの実行中に
 
■change the data type of a variable : 変数のデータ型を変更する
 
■noncontiguous data structures : 非連続データ構造、離散的データ構造
 
■restart a computer without turning off its power : 電源を落とさずにコンピュータを再起動する
 
■problem of feared computer miscalculations : コンピュータが誤作動する恐れのある問題
 
■load executable code into memory and executes it : 実行可能コードをメモリへロードして実行する
 
■place a vehement rebuttal on one's Internet home page : インターネットのホームページで真っ向から反論する
 
■transfer control of the system from a called program to the calling program : 呼び出されたプログラムから呼び出したプログラムにシステムの制御を移す
 
■thin client : 《コ》小型軽量クライアント、オペレーティング・システムのサイズが非常に小さなクライアントマシン◆DOSやWindowsのOSのサイズはでかくて重い(fat)。
 
 
=================== 電気 / 機械 ==================
 
■audible noise : 可聴ノイズ
 
■amplitude range : 振幅レンジ
 
■noise sidebands : 雑音側波帯
 
■temperature stability : 温度安定度
 
■peak pulse power : ピークパルス電力
 
■video bandwidth range : ビデオ帯域幅
 
■average continuous power : 平均連続電力
 
■counter resolution [res] : カウンタ分解能
 
■third-order intermodulation : 三次相互変調
 
■calibrator output amplitude : 校正出力振幅
 
■initial achievable accuracy : 初期達成可能確度
 
■total power at input mixer : 入力ミキサーの総パワー
 
■pass a signal along the line : 信号を回線に送出する
 
■increase transmission distances : 伝送可能な距離を延ばす
 
■airline collision avoidance system : 航空機衝突回避システム
 
■in electrically noisy environments : 電気的ノイズの多い環境で
 
■frequency reference error : 周波数基準エラー◆【略】freq ref error
 
■fast time sweep for zero span : ゼロスパンに対する高速タイムスイープ
 
■resolution bandwidth switching uncertainty : 分解能帯域幅スイッチング不確実度
 
 
===================== 医学 ====================
 
■solid cancer : 固形癌
 
■axonal fibers : 軸索線維
 
■aortic lumen : 大動脈内腔
 
■half-healed  {形} : 治りかけの
 
■sperm concentration : 精子濃度
 
■capsular contracture : 被膜拘縮
 
■excitotoxic injury : 興奮毒性損傷
 
■renal-artery stenosis : 腎動脈狭窄
 
■undergo blood test : 血液鑑定を行う
 
■duplex sonography : 二重超音波造影術
 
■idiopathic infertility : 特発性不妊症
 
■hyperventilatory response : 過換気反応
 
■vascular endoprostheses : 血管内人工器官
 
■acute renal dysfunction : 急性腎機能障害
 
■glomerular filtration rate : 糸球体濾過率
 
■amyloidogenic allele : アミロイド発生対立形質
 
■Y-chromosome microdeletions : Y染色体微小欠失
 
■rate of dialysis-free survival : 無透析生存率
 
■oral anticoagulant therapy : 経口抗凝固剤療法
 
■hypoxic respiratory failure : 低酸素性呼吸不全
 
■smooth muscles of internal organs : 内臓平滑筋
 
■coronary artery disease : 冠動脈疾患◆【略】CAD
 
■have clinical features of : 〜の臨床的特徴がある
 
■end-stage coronary artery disease : 末期冠動脈疾患
 
■adults without symptoms of liver : 無症候性肝疾患成人
 
■transmyocardial revascularization : 経心筋的血行再建術
 
■bipolar tubal coagulation : 双極性卵管凝固法◆不妊手術
 
■left ventricular free-wall ischemia : 左室自由壁の虚血
 
■administered at high doses, be : (薬が)大量投与される
 
■get a filling for one's cavity : 歯に詰め物をしてもらう
 
■patients with a first episode of : 〜を初めて発症した患者
 
■late-onset cardiac amyloidosis : 遅発型心アミロイドーシス
 
■adenomatous polyposis coli : 大腸腺腫様ポリポーシス◆【略】APC
 
■apply hot compresses several times a day : 1日に数回温湿布をする
 
■measure the the variation in blood pressure : 血圧の変化を測定する
 
■patient with transfusion-associated hepatitis : 輸血による肝炎患者
 
■chemotherapy-induced thrombocytopenia : 化学療法による血小板減少症
 
■percutaneous transluminal renal angioplasty : 経皮経管腎血管形成術
 
■apulsatile secretion of luteinizing hormone : 黄体形成ホルモンの無拍動性分泌
 
■patient with acquired, idiopathic dysautonomias : 後天性特発性自律神経障害患者
 
■refractivity of the central portion of the lens of the eye : 水晶体中央部の屈折力
 
■idiopathic hypogonadotropic hypogonadism : 特発性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
 
■severe muscular dystrophy that began in childhood : 幼少期発症型重度筋ジストロフィー
 
■serum alanine aminotransferase concentrations : 血清中アラニンアミノトランスフェラーゼ濃度
 
 
===================== 介護 =====================
 
■care giver : 介護者
 
■paid care giver : 有償介護者
 
■volunteer care giver : ボランティア介護者
 
■public nursing care system : 公的介護保険制度
 
■families who have members in need of nursing care : 要介護者を抱える世帯
 
■receive assistance from paid care givers : 有償介護者の援助を受ける
 
 
=========== 衣料 / ファッション / 美容 ==========
 
■figure-hugging  {形} : 体にぴったりした
 
■get rid of one's glasses : メガネをかけるのをやめる
 
■cosmetic implant : 美容的インプラント手術
 
 
=================== 環境問題 ====================
 
■energy-saving project : 省エネ事業
 
■air pollution problem : 大気汚染問題
 
■battle against global warming : 地球温暖化対策
 
■green strike : 緑の[環境保護を訴える]ストライキ
 
■reduce the load of carbon dioxide : 二酸化炭素の量を減らす
 
■effect of noise pollution on surrounding areas : 周辺地域への騒音公害の程度
 
■animal protectionist : 野生動物保護主義者 / 【用例】Animal protectionists argued the elephants were being exploited.
 
 
==================== 化学 =====================
 
■test ~ with litmus paper : 〜をリトマス試験紙でテストする
 
■compounds of analogous chemical constitution : 相似化学構造をもつ化合物
 
 
==================== 教育 =====================
 
■give one's students elbow room : (先生が)生徒にゆとりを持たせる
 
 
==================== 軍事 =====================
 
■reduce the U.S. military presence : 米軍の駐留を減らす
 
 
============= 政治 / 経済 / 金融 ============
 
■interest-free loan : 無利子融資
 
■corporate contribution : 企業献金
 
■policy affairs chiefs : 政策責任者
 
■tax-money infusions : 公的資金の注入
 
■ministerial-level talks : 閣僚級会合
 
■Interest Limitation Law : 利息制限法
 
■dismembering of ministries : 省庁削減
 
■Moneylending Control Law : 貸金業規制法
 
■pile up bad debt : 不良債権を累積させる
 
■commerce and industry loans : 商工ローン
 
■consumer advocacy group : 消費者擁護団体
 
■regional development ticket : 地域振興券
 
■era of zero interest rates : ゼロ金利時代
 
■borrower's ability to pay back : 借り主の支払能力
 
■wholly recover from an economic crisis : 経済危機から完全に回復する
 
■have a hard-nosed sense of diplomacy : したたかな外交感覚を持っている
 
■guarantee the repayment of the entire loans : 貸し付けの全額を保証する
 
■special loan support for small and medium-scale businesses : 中小企業向けの特別信用保証制度
 
 
==================== 言語 =====================
 
■conversational gambit : 会話のきっかけとなる言葉 / 【用例】He couldn't come up with conversational gambits of his own.
 
■pick up a second language : 第2言語を聞き覚えする / 【用例】I suspect I'll never pick up a second language.
 
■blasphemous utterance : 下品な言葉
 
 
=================== 組織名 =====================
 
■U.S. Geological Survey : 米国地質調査所
 
■Small Business Finance Corporation : 中小企業金融公庫
 
■organization for engineering training certification : 日本技術者教育認定機構
 
■National Spinal Cord Injury Statistical Center : 全米脊髄損傷統計センター◆アラバマ大学
 
 
=================== スポーツ ====================
 
■come from behind and win : 逆転勝ちする
 
■claim the crown : (スポーツなどで)タイトルを獲得する
 
■win [claim] first Japanese professional baseball championship : 《野球》日本シリーズを初制覇する
 
■greenkeeper  {名} : グリーンキーパー、ゴルフコース維持管理責任者◆グリーンを維持管理するための特殊な技能を持った人のことで、薬剤の取り扱いや芝草の育成管理に関する多くの資格と経験が不可欠な専門職である。ボールの転がる速度を調整するためにグリーンを何ミリにカットするかなどの決定権を有し、コース全般を多数の職人を使って監理している。
 
 
===================== 天文 ======================
 
■extrasolar planets : 太陽系以外の惑星
 
■Upsilon Andromedae : アンドロメダ座ウプシロン星
 
■Kuiper belt objects : カイパーベルト天体◆【略】KBOs
 
■light-years from solar system, be : 太陽系から_光年離れている
 
 
==================== 料理 / 飲食 ===================
 
■crushed parsley : パセリのみじん切り
 
■scoop out the flesh of a pumpkin : カボチャの身をくり抜く
 
■drink a cup of coffee to make oneself wakeful : 目が覚めるようにコーヒーを1杯飲む
 
 
===================== スラング(俗語) =======================
 
■digits  {名} : 電話番号
 
■bible basher [thumper] : 狂信的な牧師
 
■yacky  {形} : 胸が悪くなるような、実に嫌な、気持ち悪い、気色悪い
 
■blotto  {形} : 酒にひどく酔って、ベロンベロン[グデングデン]に酔って、泥酔して
 
■ear-hustler  {名} : 噂好き(な人)、噂話を聞いたり撒き散らしたりすることが好きな人
 
 
===================== その他 =======================
 
■futile hope : むなしい願い
 
■economic powerhouse : 経済大国
 
■far-fetched mind : 現実離れした頭
 
■back where one belongs : 古巣に戻る
 
■in an orderly sequence : 系統立てて
 
■set ~ in place : 〜をきちんと固定する
 
■open new doors for : 〜の新たな扉を開く
 
■iffy judgment : あやふやな判断、判断ミス
 
■wanna-be hipsters : 流行の最先端を行きたい人
 
■take draconian steps in : 〜に大なたを振るう
 
■achieve unity on : 〜についての意見の一致を見る
 
■affable to one's customers, be : 客に愛想がいい
 
■alert to the situation, be : 情勢の動きに注意する
 
■as we know from history : 歴史を紐解けば分かるように
 
■paint things in rose-color : 物事をいいことずくめに描く
 
■seven defects and eight agonies ; extreme difficulty : 七難八苦
 
■unless lightning struck : 雷でも落ちない限りは、不測の事態でも起こらない限りは
 
■risk of a collision when using a cellular telephone : 携帯電話使用中の衝突事故の危険性