英辞郎 Ver.78(収録項目数=128万)において追加された語句の一部をご紹介します。(このサンプルデータにおいては、見やすくするために、漢字の読み仮名が削除されており、用例は改行されて行頭にアスタリスクが付けられています。)


コンピュータ

■commify {他動} : 〜にコンマを入れる、〜をコンマ区切り文字列に変換する
■delete messages all at once : メールをまとめて削除する
■delete messages one by one : メールを1件ずつ削除する
■e-mail from an unknown sender : 知らない人から届いた電子メール
■give out one's e-mail address : メールアドレスを公開する
■have a problem with one's computer : コンピュータがうまく作動しない
■technosexual {名} : テクノセクシュアル◆コンピュータやネットに詳しい上、強い美意識もある男性。小型で高性能な機器をスマートに活用し、ファッションセンスもある人など。コンピュータの上級ユーザーではあるが、世事に疎い、センスがない、といった軽べつ的なニュアンスがある nerd(おたく)の対語。
■upload traffic speed : 上り通信速度
■download traffic speed : 下り通信速度

ビジネス

■ask for a promotion : 昇進を要求する
■assist someone in finishing his report : (人)が報告書を仕上げるのに力を貸す
■do a job with just a small staff : 少人数のスタッフで仕事を処理する
■do whatever helps to get one ahead : 出世に役立つことなら何でもする
■efficiency-oriented {形} : 効率性重視の
■fiduciary capitalism : フィデュシャリー・キャピタリズム◆企業の経営に対して、受益者である株主が強い発言力を持つ資本主義。その株主とは、年金基金やミューチュアルファンドなど、多くの投資家のために行動する「受託者(fiduciary)責任」を持つ機関投資家を指すことが多い。
■forward an e-mail to everyone in one's department : 部署全員に電子メールを転送する
■give someone a rush job : (人)に急ぎの仕事を振る
■granny leave : 介護休暇(制度)、介護休職(制度)、介護時短(制度)◆老親や障害者など介護が必要な家族がいる労働者に、休暇の取得や労働時間の短縮、在宅勤務など多様で柔軟な働き方を認めるもの。granny は口語で「おばあちゃん」。leave は「休暇」。
■last to leave the office : 《be the 〜》会社を出るのが最後になる
■near-shoring {名} : ニアショアリング◆近隣国へのアウトソーシング。例えば米国企業にとってのメキシコやカナダなど、国内よりコストが安く地理的に近い国に業務を移転すること。
■sign a contract for $__ : _ドルの契約を結ぶ
■slip out of the meeting : 会議を抜け出す
■work on a project with : (人)と共同でプロジェクトに取り組む

医学

■altruistic donor : 利他的ドナー、利他的提供者◆赤の他人のために自発的に臓器や生殖細胞などを提供する人。
■falsely-negative {形} : 偽陰性の
■forward shoulders : 巻き込み肩◆猫背の姿勢から肩が前方に出てしまった状態
■get enough exercise to stay healthy : 健康を維持できるくらいの運動をする
■neuro-diversity {名} : 神経(の)多様性◆人の脳の違いを指し、それに起因する行動や考え方の違いを語る場合に用いられることが多い。
* Support groups for the mentally challenged are promoting acceptance of neurodiversity with the belief that we are all unique. : 精神障害者の支援団体は、一人一人が違うのは当然のことだとの信念で、神経多様性を受け入れてほしいと働き掛けている。
■neurotypical {形} : 神経が標準的な、神経学的機能が正常な◆神経学的機能が「異常」とされることが多い自閉症などの障害者に対し、正常に機能する中枢神経系を持つ健常者を形容するのに用いられる。
■perverted sense of taste : 味覚の倒錯
■pick at a pimple : にきびをつぶす
■progressive interstitial pneumonia : 進行性間質性肺炎
■proliferative thickening : 増殖性肥厚
■sleep pattern disruption : 睡眠パターンの崩れ

飲食

■eat a sweet after dinner : 食後にデザートを食べる
■eat a whole watermelon by oneself : スイカを丸ごと一人で食べる
■eat lunch at one's desk in the office : 昼食をオフィスの机で取る
■order a pizza by phone : 電話でピザを注文する
■pass around a bottle of whiskey : ウイスキーを回し飲みする
■popular dish in Japan : 日本の定番料理
■season the pasta with salt : 塩でパスタに味付けする

スポーツ

■have so much training : かなりの量のトレーニングを積む
■hold one's bat tightly and swing it : バットをしっかりと握って振る
■lift weights at a gym : ジムでウエートトレーニングをする
■slide into the home plate : 《野球》ホームベースに滑り込む

その他

■appear as an extra in a movie : エキストラとして映画に出演する
■arm oneself with a gun : 銃で武装する
■around the time of full moon : 満月のころに
■arrive at home after midnight : 午前様になる
■attend a party empty handed : 手ぶらでパーティーに出席する
■attend college after high school : 高校卒業後大学に進学する
■bear with the construction noise : 工事の騒音に耐える
■grief tourist : グリーフ・ツーリスト、悲劇が起きた場所を訪れる人◆特に最近起きた事故や災害の現場を訪れ、その場所を自分の目で確認したり犠牲者を追悼したりする人を指す。
■hyper-parenting {名} : 過干渉教育◆子供に成功した人生を歩ませるため、さまざまな面に干渉する子育て法。子供が疲れ果てるほど勉強や習い事をさせたり、背が高くなるよう成長ホルモン剤の投与を受けさせたりする。
■improve one's TOEIC score : TOEIC のスコアを上げる
■song with a good beat : 乗りのいい曲
■space-occupying {形} : 場所をとるような
■stunned-looking {形} : 呆然とした様子の
■sweat deal : 〔取引などの〕うまい話
■technically-feasible {形} : 技術的に可能な
■velocitize {自他動} : 速い速度に慣れる[慣れさせる]、速い速度に慣れて速度を落とせなくなる[落とせなくさせる]◆velocity(速度)の動詞化。
■whited sepulcher {名} : 聖人を装うよこしまな人間、偽善者◆【語源】新約聖書マタイ福音書23章27節でイエスがパリサイ人と律法学者を非難した言葉"Woe unto you, scribes and Pharisees, hypocrites! for ye are like unto whited sepulchres, which indeed appear beautiful outward, but are within full of dead men's bones, and of all uncleanness." から。

「略語郎」に追加されたデータのサンプル

■AOS {略語} : =All options stink [suck].●どの選択肢も最低である。/良い手段[対処法]がない。
■CI {略語} : =continuous infusion●持続注入[静注]
■DLT {略語} : =dose-limiting toxicity●用量規定毒性
■EJU {略語} : =Examination for Japanese University Admission for International Students●日本留学試験
■PT-GVHD {略語} : =posttransfusion graft-versus-host disease●輸血後移植片対宿主病、輸血後 GVHD
■PTWI {略語} : =provisional tolerable weekly intake●暫定的耐容週間摂取量◆多量に摂取すると人体に有害な物質について、この量までなら無害という指標の一つ。◆【参考】acceptable daily intake
■SCFS {略語} : =Schwartz Cancer Fatigue Scale●《The 〜》シュワルツ癌疲労スケール◆癌患者に用いられる疲労評価スケール


例文集「例辞郎」に追加されたデータのサンプル

■All I've been doing is eating and sleeping. : 食っちゃ寝の生活だ。
■Consider your [the, that] challenge accepted. : その挑戦受けて立とう。
■Do I look like that kind of person? : 私がそんな人間に見えますか。
■I am so sleepy I can barely keep my eyes open. : 目も開けていられないくらい眠い。
■I guess what I'm saying is (that) it's up to you after all. : まあ何て言うか結局あなた次第ってことです。
■I love him more than I can say. : 言葉で言えないくらい彼のことが大好きです。
■I've still got my homework to do. : 宿題がまだ終わってない。
■If you are going to do a thing, do it right. : やるならやるでちゃんとやれ。
■If you are going to lie, at least make it believable. : うそをつくならもう少しましなうそをつけ。
■Is that what you call friendship? : これが友情だというのですか。/友情が聞いてあきれる。
■It's all gone black. : 真っ暗闇だ。/何も見えない。
■Let's see what you say after watching this. : これを見た後であなたが何と言うか見ものだ。/無駄口をたたくのはこれを見てからにしてもらおう。
■Show a little respect for your father. : 少しは父親を敬ったらどうだ。
■Stop looking at me like that. : そんな目で見るのはやめて。
■That sounds like my cue. : 私の出番かな。/私に水を向けたのかな。/ころ合いのようだ。◆【用法】自分に何らかの言動を促していると思われる文を受けて。
■That's what you think. : それはあなたの考えでしょう。/それはどうかな。◆しばしば you を強く発音。「独り決めだ」「事実はそうでない」という含み。
■The person with whom I ally myself is Bob. : 私が手を組んでいる人物はボブだ。
■This data came from the research that we all did. : このデータは全員が行ったリサーチの成果だ。
■What that voice I hear? : 今の声は何だ?
■You couldn't be more wrong. : 何から何まで間違っている。


「作業記録」のメニューに戻る

EDPのホームページのトップへ